創業100年を超える日本の老舗照明メーカー「YAMAGIWA」。デザイン性と機能性を兼ね備えた照明器具を数多く展開し、国内外の有名ブランドと提携したハイエンドなラインアップが魅力です。
YAMAGIWA OSAKAは、大阪・心斎橋エリアの中心部に位置し、地下鉄「心斎橋駅」から徒歩5分とアクセスも良好。一歩足を踏み入れれば、上質なあかりと洗練されたデザインが調和する、感性を刺激する空間が広がります。
今回は気になる新作照明を取材すべくショールームを訪れました。
入り口で出迎えるのは、イタリアの照明ブランド davide groppi(ダビデ・グロッピ) のコレクションのひとつ、MOON(ムーン)。高いデザイン性と圧倒的な存在感を兼ね備え、まるでアートピースのように空間の主役を飾ります。
住空間だけでなく、ホテルのロビーやエントランスといった、洗練された上質なシーンにもよく調和するMOONは、その柔らかな光と象徴的なフォルムが空間全体のトーンを穏やかに、そして美しく演出します。
展示されていた直径1m20cmと60cmに加え、78cmを含む全3サイズを展開しています。
さっそく店内を見て回りましょう。
フランク・ロイド・ライトの名作照明、TALIESIN(タリアセン) シリーズが並ぶ品のある展示スペース。YAMAGIWAは、オリジナルの図面や現地調査に基づき正式なライセンスを取得し、そのデザインを忠実かつ丁寧に復刻しています。
デンマークを代表するデザイナー、バーナー・パントンによる照明コレクションの展示コーナーも。FUN SHELL(ファン・シェル)、VP GLOBE(VP グローブ) など、パントンらしい有機的なフォルムと、色や素材への独自のアプローチが際立ちます。
まるでオバケのような愛嬌のあるフォルムが特徴の K-SERIES(Kシリーズ) を発見。倉俣史朗氏がデザインしたこの照明は、親しみやすさと洗練された美しさを兼ね備えています。
過去に開催したイベント「倉俣デザインを飾る」でも、注目されたアイテムです。
ショールームには空間の隅々まで照明が並び、圧巻のラインナップ。照明にこだわる方にとって、これ以上ない品揃えです。
YAMAGIWAが取り扱う多くの照明ブランドの中から、2025年夏より取り扱いを開始した NEW WORKS.(ニューワークス) をご紹介します。2015年にデンマーク・コペンハーゲンにて誕生したこのブランドから、4つのアイテムをピックアップしました。
NEBRA(ネブラ) はシェードの形を変えられる可変式の照明です。円錐台・円柱・逆円錐台のように自在に形を変えることができ、それに合わせて光の広がり方も変化します。形状を調整することで、天井にやわらかく光を拡散させる間接照明としても、下方向に光を向けて手元を照らすような使い方も可能です。
まるで空に浮かぶ雲のような、軽やかな印象のTENSE(テンス) は、独特の素材感とやさしく広がる光が特徴です。見た目は繊細ながらも存在感があり、リビングやダイニングはもちろん、ホテルや店舗のアクセント照明としても活躍。光と形の美しさを楽しむことのできる、上質なインテリアアイテムです。
幾何学的でシャープなフォルムが特徴の KITE(カイト)。昼間はオブジェのように存在感を放ち、夜にはやさしい光で空間を包み込む、シンプルながら視線を惹きつけるデザインです。軽量で扱いやすく、住宅から商業空間まで幅広くなじみます。
シンプルでありながら空間に確かな存在感を放つデザインの KIZU(キズ) テーブルランプ。大理石のベースとシェードがほぼ接触しない構造で、浮遊感のあるバランスの取れた美しいシルエットを実現しています。乳白色のアクリルシェードが光をやわらかく拡散し、部屋全体に温かみのある穏やかな光を届けます。
ありそうでなかなか見つからない、デザイン性の高いシーリングライト。YAMAGIWAでは、そんな理想を叶える洗練されたモデルが揃っています。
数あるシーリングライトの中から取り上げるのは、2025年発表の新作 CELESTIAL(セレスティアル)。リビングやダイニングなど、落ち着いた雰囲気を求める場所に最適で、上質なインテリアに美しく調和します。
デザインはシンメトリーとアシンメトリーの2つのシルエットがあり、それぞれにホワイト、ブラック、ゴールドの3色のリングカラーが用意されています。
シーリングライトやブラケットライトなどの壁付け照明がブランドの垣根を越えて一堂に見ることができるのも、YAMAGIWAならではの魅力。
こちらの部屋では、各照明に操作ボタンが設置されており、実際に明かりを点けた際の雰囲気を確かめながら、それぞれのアイテムをを比較することもできました。
最後にご紹介するのは、ショールームの内装設計も手がけた建築家・永山祐子氏がデザインした照明、FWARI(フワリ) です。
2023年シカゴ・グッドデザイン賞、2024年グッドデザイン賞を受賞した本作は、名前のとおり、ふんわりと空気をまとったような柔らかなフォルムが印象的。真鍮とアルミの2種類、2サイズの展開で、ひとつひとつに巻き方や曲がり方、質感の個性があります。
多灯吊りにすることで、空間にリズム感と奥行きをもたらす演出も可能です。
ショールームの内装デザインについては「YAMAGIWA OSAKAショールームツアー 後編」にてご紹介しております。
ブランドの垣根を越えた豊富なラインアップを一度に比較・検討できるYAMAGIWA OSAKA。オフィスや店舗など、多彩なシーンにふさわしい光が見つかります。YAMAGIWAが手がける製品はもちろん、海外ブランドの中には、日本ではここでしか見ることのできないアイテムも。
暮らしにもプロの空間にも。理想の一灯との出会いを求めて、足を運んでみてはいかがでしょうか。
YAMAGIWA OSAKAでは、前営業日までのご予約による予約優先制での案内が行われています。YAMAGIWAの公式サイトよりご予約可能ですのでご確認ください。
「YAMAGIWA」はコンフォートQ の提携ショップです。ショップにてご覧いただいた商品は、コンフォートQでのご購入が可能です。ペルソナSTACIAカードなど、阪急百貨店でご利用いただける各種カードのご優待もご使用いただけます。詳しくはご購入の流れをご覧ください。
※本記事に掲載しているアイテムは、2025年9月の取材時点における展示内容となります。現在の展示状況とは異なる場合がございます。
※一部コンフォートQではお取り扱いできない商品がございますので、ご了承ください。
YAMAGIWA OSAKA
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3丁目5-8 オーク心斎橋ビル1F
TEL: 06-6364-2661
営業時間:11:00-17:00 (予約優先制)
定休日:水・日曜日、祝日
店舗情報は こちら